
こんにちは!ゲームの事について、発信をしている
デジトモブロブの『ともひさ』です。
ゲーム動画編集の切り抜きを作って、発信しています。
最近ハマっているFFシリーズの『リメイク』をやり始めました。次いでに、動画を撮ってYouTubeに投稿したいと思ったのでYouTubeも始めました。
これから、動画の切り抜き編集をやって見たいと思う人なら是非ご覧ください!3つポイントを押さえました。
- 編集動画には、時間が凄く掛かる。
- しかし、出来上がった作品を見るとやり甲斐がある。
- お金を掛けずに、出来るので有り難いです。
3つのポイントを紹介しました。やる気さえあれば、初心者の自分がこんなに凄い切り抜き動画を作る事ができます。誰でも出来るわけではありませんが、やる気がある人なら出来ると思います。
スポンサーリンク



頑張って、切り抜き動画を発信しているんですね!



まだ、自分は2ヶ月しか経っていないバリバリの初心者です。しかし、やる気はあるので頑張ってやっています。
スポンサーリンク
自分で、制作したFFシリーズの動画のまとめです。
この動画を作成した切っ掛けは?FFシリーズの切り抜き動画を観ていたら、何だか自分にもできそうな気がしてきたので、勢いでキャプチャーボードを買ってやり始めたのが切っ掛けです。まだ、やり始めてから2ヶ月も経っていないバリバリの初心者です。 初心者ですが、それなりに勉強して頑張って作った動画作品となっています。



まだ。経歴の浅い YouTuberですが、
頑張って動画を作って発信しています。
【FFVII リメイク】『スラムの心得』ティファのスラムの案内役をする場面。
FFVIIのリメイクをプレイ。 ティファが、スラムの案内役をする登場シーン 『スラムの心得』が、テーマになっている場面です。最後の方のティファが演じるシーンで、『かなり。ピンチ』と言う言葉には、胸がトキメきますね。
ブログのネタを考えながら動画も制作しているので、最近のブログの書くスピードは減ってきていますね。でも、その分良い動画が作れるのでがん張っている方だと自分は思います。
【FFVII リメイク】切り抜き動画 『Aiのキャラクター』を使って、動画編集してめ込みました。
AIの機能を使って、制作したキャラクターを作りました。同じ作品の中に、そのキャラクターを入れただけなので何も買わない結果になりますが、楽しんでやっています。 技術を豆したりする楽しみが、最近の自分の動画を見て!楽しんでいる事が伝わってくるのが良く分かります。制作している時間が、自分の今一番楽しんでいる瞬間です。



今自分が、一番力を入れているのが!Aiの技術です。
今の時代無料で、Aiの技術が使える時代になって来ました。そんな、無料で使える技術があるなら!ぜひやって見たいと思い始めました。最初は、意味が分からない事ばかりでしたが、練習を重ねるごとに上手くなって行き今では、こんなアイコンも自分で操作して、作る様になりました。
YouTubeの投稿に、コメントを残すチャットをいれました。
チャットが、出来るので参加して見て下さい。
FFVII リメイクをやり始めて、初めて召喚マテリアをゲットし戦闘シーンで、使って見ました。使い方も簡単でやりやすかったです。召喚獣の最初の印象は、やはりイフリートは昔のFF7のイメージとそんなに違い差はなくてリアル化したイフリートが見られます。
YouTubeの動画発信のまとめ
動画の編集に、力を入れている自分ですが!かなり慣れるまで時間もかかるし神経を使います。けれど、完成した作品を見ると作り上げた感覚は、伝わってくるので!やり甲斐はあります。
- 動画の編集は、時間は掛かるけれど楽しい。
- 技術力が、上がっていくと自分の強みに成って行きます。
- お金はなるべくかけずに、やるのがモットーです。
以上の3つのポイントが、動画をやる時に感じる考え方です。これからも、続けて行きたいと思います。